English
 
東北大学 田中(秀)研究室
小間番号 : 4-139

出展のみどころ

 田中(秀)研究室は、江刺研究室の時代から蓄積された豊富な技術、ノウハウ、文献情報などに基づき、マイクロデバイスに関連する産業界の研究開発を積極的に支援します。当研究室では、研究開発のステージ、顧客企業のMEMS技術に関する経験などに応じて、小片ウェハでの原理実証から4~6インチウェハでの試作まで様々な案件に対応できます。小片ウェハでの原理実証は、主に当研究室のクリーンルームとマイクロ・ナノマシニング研究教育センターを利用して、最小限のコストとリスクで行えます。その際、企業から研究員を受け入れ、MEMSの全工程を経験して頂き、帰任後に研究開発のリーダーやキーパーソンとなる研究者・エンジニアを育成します。社会人大学院生として博士の学位を取得することも可能です。4~6インチウェハでの試作は、主にマイクロシステム融合研究開発センター(西澤潤一記念研究センター)を利用して行います。本学で試作したデバイス等を一定の条件のもと外販することも可能です。マイクロシステム融合研究開発センターでは、時間あたりの利用料を支払って各装置を単純利用することもできます(試作コインランドリ制度)。一方、技術ソリューションが明確ではない場合、研究開発課題が挑戦的な場合、あるいは御社に十分な技術やノウハウがない場合には、共同研究開発を提案します。無用な遠回りを避けるためにも共同研究開発パートナーとして当研究室を御検討ください。

 

本展示会での新発表(新製品・新技術)

出展製品・技術カテゴリー

(7)センサーカテゴリー(Smart Sensing出展者のみ選択) - ①FA関連
1. センサー・センサーノード、2. 半導体・部品デバイス

(7)センサーカテゴリー(Smart Sensing出展者のみ選択) - ⑦福祉・介護関連
1. センサー・センサーノード、2. 半導体・部品デバイス

(7)センサーカテゴリー(Smart Sensing出展者のみ選択) - ⑧物流・ストア関連
1. センサー・センサーノード

(7)センサーカテゴリー(Smart Sensing出展者のみ選択) - ⑨その他
1. その他

※下記情報は来場者から出展者への事前アポイント・問合せを⽬的に公開しています。
それ以外の⽬的(セールス等)で無断に使⽤・転載する事を固く禁じます。

連絡先情報

 

東北大学 田中(秀)研究室

東北大学マイクロシステム融合研究開発センター

〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-01

TEL: 022-795-6256 FAX: 022-795-6259

Eメール : ohtaka@nme.mech.tohoku.ac.jp

URL : www.mems.mech.tohoku.ac.jp/index.html

 

20251025153041